こんにちわ。吉岡です。
今日から梅雨入りか?とニュースでやってました。
昨日の話では、ないですけど
この梅雨時期はやっぱり「傘」の販売が好調になります。
実際に「傘」を買うタイミングでいえば、やっぱり外出時に
雨が急に振っていた場合などの、どちらかというと
緊急性の高いものなので、ネットよりも実店舗の方が
売上が上がりやすいのですが、一口に傘と言っても
100均ショップで買えるような激安なものから
1万近くするようなブランドの傘まであったりするんで
どういった価格帯が実店舗よりもネットで需要があるのか
調べてみても面白いと思います。
また、皆さんはコンビニで「傘」を買ったことがありますか?
コンビニでは、雨が振ると戦略的に入り口付近に傘を
販売しているのはご存知だと思いますが
意外と値段を見てみると「高い」んですよね。
500円~600円くらいがコンビニの傘の相場でしょうか?
多分、あれをタオバオで買おうと思ったら
同品質のモノがやっぱり数十円レベルだと思います。
でも、それでも売れるのは前途しましたが
「緊急性」という部分なのですね。
以前の「爆発的に売れる商品2」というタイトルで
書いたので、また見てみてください。
→ https://onekichiyunyu.com/?p=94
復習にはなるのですが、
あったら良いな<無くてはならない
この購入心理で、お客様は多少高くても買う訳です。
コンビニに「傘」を求めに買いにきた人は
多少高くて、不満でもやっぱり無くと困るので
買っていく訳なんですね。
では、これをネット物販に落とし込んだ場合に
ネットという、購入して数日お客様の手元に届くまでに
時間がかかる販売であったとしても
「緊急性」を演出することはできるのですね。
ただし、Amazonなどの相乗りの場合は難しいです。
でも、新規商品登録して自分で演出することはできます。
あ、勘違いしないようにお話すると
もちろん「今」欲しい人を対象にするのでなくて
「これから」欲しいと思っている人を対象に演出していくので
ようは、「それって早く買った方が良いよね!」って事を
伝えてあげるのです。
実際に、その販売が上手い商品ページも
ありますので、ぜひぜひ勉強してみてください。
ピシャってハマれば
1商品で売上100万円って全然いきますので!!
では、本日も最後までお読み頂きありがとうございました。
PS
個人的にですが、
「傘」って凄く回転率の良い商品だなって思ってて
なんであんなに忘れたり無くしてしまうのでしょうね。
「よく無くす物ランキング」があるとすれば
絶対1位だと思います笑。