こんばんわ。吉岡です。
本日はAmazonランキングについて
解説していきたいと思います。
【Amazonランキング】
Amazonには商品ごとにランキングというものがあります。
売れていれば売れているほどに順位が上がります。
コンサルをしていると、初心者の方によく頂く質問で
「ランキングは何位までが仕入れ対象になりますか?」
と聞かれることが多々あります。
ですが、ランキングというのは確かに売れている
目安にはなるのですが
これだけで判断して仕入れを行うのは
大変危険です。
仕入れをする際には、きちんと
プライスチェックで何個売れているのかって
ことを把握をして仕入れを行わなければ
なりません。
プライスチェック
※プライスチェックの見方は
YouTubeで親切に回答してくれる方が
いますので、参考になれてくださいね。
でも、プライスチェックも完璧なサイトでは
ありません。
リサーチをしているとデータ無しの
商品が出てくることもシバシバあります。
その際には、アマショウというサイトも
ありますので、プライスチェックで判断が
出来ない場合には使ってください。
※これもYouTubeで使い方を
調べてみてくださいね!
その他にも億ポケというサイトもあります。
この3つの中では1番、短時間での
売れ筋データが分かるツールです。
※これは開発者が直接使い方を
YouTubeで解説しています
では、なぜランキングだけでの判断では
ダメなのかというお話になるのですが
Amazonのランキングはジャンルによって
同じ順位だったとしても売れている個数が
全然違ってきます。
例えば家電&カメラとアパレルでは
同じ順位でも、本当に個数が変わってきますね。
なぜ、こういったことが起こるのかと言いますと
登録されてある商品数が大きく異なるから
起こるのですね。
当たり前ですが例えば
100万件ある商品の中で1000位と
1万件ある商品の中での1000位とでは
どっちが、本当に売れ筋商品なのかが
容易に判断できると思います。
また、Amazonの順位は100%売れている個数が
多い商品がランキングが上位かと言えばそうでは
ありません。
僕の経験上ではランキングが高くても売れていない
商品というのはポツポツあります。
逆に順位が低いの凄く売れているというのは
今まで経験がありませんが・・・。
なので、コンサル生の方にも必ず
「売れている個数をきちんと把握するべき」
と伝えています。
また、毎日売れているような商品で
一日に何個売れているか分からない商品
に関してはカート調べというものを
推奨しています!!
物販ビジネスは、仕入れがとても
大切になりますので、カート調べは面倒な
作業にはなるのですが
やっぱり初心者の方ほど面倒臭がっては
ならない方法だと思いますね。
ぜひ参考にして頂ければと思います。